シャープ除湿機2025年モデルを徹底比較!おすすめはどれ?選び方のポイントも解説

家電製品の比較

今回は、シャープの除湿機2025年最新モデルを徹底的に比較していきます。

「そろそろ梅雨の季節だし、除湿機が欲しいけどどれを選べばいいかわからない…」という方にぴったりの内容です。性能や価格、機能の違いをわかりやすく紹介するので、ぜひ最後までチェックしてください。

シャープ除湿機2025年モデルのラインナップ

シャープの除湿機の2025年モデルは全部で5種類。

価格はおよそ3.5万円から9万円まで幅広く、1〜2人暮らし向けと3人以上の家庭向けに分かれています。

モデルは、CV-T60、CV-T71、CM-T100、CV-T190、CVT-H150の5つで、用途や予算に合わせて選べるのが魅力です。

それぞれのモデルについて詳しく見ていきましょう。

1〜2人暮らしにおすすめのモデル

シャープの除湿機の中でも、特に1〜2人暮らしにぴったりなのが「CV-T60」と「CV-T71」です。この2モデルはコンパクトで手頃な価格ながら、性能と使いやすさのバランスが良いのが魅力です。

CV-T60のおすすめポイント

CV-T60は約3万5千円で購入できるデシカント式モデルです。

デシカント式は除湿能力が高く、衣類乾燥も速いのが特徴で、1日あたり約5.6リットルの除湿が可能。実は、衣類乾燥の速さはCM-T100よりも速い約99分という点もポイントです。

ただし、デシカント式は室内温度が上がりやすく、電気代が高め(1時間あたり約28円)なのがデメリットです。音もやや大きめなので、静かな環境を重視する人には向きません。

「とにかく早く乾かしたい!」「本体価格を抑えたい!」という方にはうってつけのモデルです。

CV-T71のおすすめポイント

一方、CV-T71は約4万円で購入できるコンプレッサー式の除湿機です。

こちらは1日あたり約7.1リットルの除湿能力を持ち、電気代も1時間あたり約6.5円と経済的。コンパクトな設計で設置スペースも非常に小さい(A4用紙サイズ程度)ため、場所を取らずに使えます。

また、下向き送風機能があるので、洗った靴やバス用品の乾燥にも便利。静かな運転音で夜間の使用も気になりにくいです。

「省スペースで経済的に使いたい」「静かな除湿機が欲しい」という方におすすめです。

ファミリー向けにおすすめのモデル

3人以上の家族で使うなら、除湿力が高くて広い範囲をカバーできるモデルが安心。

シャープの2025年モデルでは、「CM-T100」「CV-T190」「CV-TH150」の3機種がファミリー層にぴったりです。

CM-T100のおすすめポイント

CM-T100は約5万5千円で、除湿能力は1日あたり10Lとしっかり。衣類乾燥の時間は約120分と、家族分の洗濯物もパワフルに乾かせます。

キャスター付きで移動もラクだし、上下+左右の送風で部屋の隅々まで風を届けられるのも地味に便利。

また、操作パネルがシンプルで直感的に使えるのもポイント。「難しい操作が苦手…」という人にも優しい設計です。

こんな人におすすめ:

  • 2〜4人家族
  • 家の中で干すことが多い
  • ほどほどの価格でしっかり乾いてほしい

CV-T190のおすすめポイント

CV-T190は約8万円とちょっとお高めですが、そのぶん性能もハイレベル。

除湿能力は1日18.5Lと超パワフルで、衣類乾燥時間はたったの74分。大人数の洗濯物もスピーディーに乾きます。

しかも静音性も高く、風量の自動調整、湿度の自動キープなど、細やかな機能も搭載。360度回転キャスターで移動もスムーズです。

こんな人におすすめ:

  • 4人以上の家庭
  • 洗濯物の量が多い or 毎日乾かしたい
  • 静かで便利なモデルを探している

CV-TH150のおすすめポイント

CV-TH150は約8万5千円のハイブリッド式除湿機。

除湿能力は1日15Lで、衣類乾燥時間は57分とシリーズ最速。冬でもしっかり除湿できるのが最大の魅力です。

プラズマクラスター25000も搭載していて、部屋の空気をきれいに保ちながら除湿・乾燥ができます。しかも意外とコンパクト。

こんな人におすすめ:

  • 季節問わず1台で済ませたい
  • 除湿だけじゃなく空気もきれいにしたい
  • 高機能モデルを探している

この3モデルはどれもファミリー向けですが、

「コスパ重視&十分な除湿力ならCM-T100」
「性能最優先&静音性も欲しいならCV-T190」
「1年中活躍&空気もきれいにしたいならCV-TH150」

という選び方がおすすめです。

CV-T60とCV-T71の性能比較表

以下は、シャープの衣類乾燥除湿機「CV-T60」と「CV-T71」の性能比較表です。公式サイトの情報を基に、主な仕様をまとめました。

項目CV-T60(デシカント方式)CV-T71(コンプレッサー方式)
除湿方式デシカント方式コンプレッサー方式
定格除湿能力(60Hz)5.6L/日7.1L/日
衣類乾燥時間(2kg)約99分約167分
衣類乾燥1回あたりの電気代目安(60Hz)約28円約17円
消費電力(60Hz)570W210W
運転音(衣類乾燥時)速乾:51dB強:40dB
使用可能温度1~38℃4~38℃
排水タンク容量約1.5L約2.5L(ハンドル付)
連続排水非対応対応(市販ホースが必要)
外形寸法(mm)幅300×奥行300×高さ323幅303×奥行203×高さ524
質量約6.7kg約9.6kg
プラズマクラスター適用床面積約8畳(約13㎡)約8畳(約13㎡)
その他特徴コンパクト設計、低温対応省エネ、連続排水対応

CV-T60はデシカント方式を採用しており、低温環境でも安定した除湿性能を発揮します。一方、CV-T71はコンプレッサー方式で省エネ性能に優れており、電気代を抑えたい方におすすめです。また、CV-T71は連続排水に対応しているため、長時間の使用にも適しています。

ご自身の使用環境やニーズに合わせて、最適なモデルをお選びください。

CM-T100とCV-T190とCV-TH150の性能比較表

以下は、シャープの衣類乾燥除湿機「CM-T100」「CV-T190」「CV-TH150」の性能比較表です。公式サイトの情報を基に、主な仕様をまとめました。

項目CM-T100(コンプレッサー方式)CV-T190(コンプレッサー方式)CV-TH150(ハイブリッド方式)
除湿方式コンプレッサー方式コンプレッサー方式ハイブリッド方式(コンプレッサー+デシカント)
除湿能力(60Hz)10L/日18.5L/日最大15L/日(定格13L/日)
衣類乾燥時間(2kg)約120分約74分約57分
乾燥容量目安約3人分約4人分約4.5人分
プラズマクラスター適用床面積約8畳(約13㎡)約8畳(約13㎡)約10畳(約17㎡)
プラズマクラスター濃度7000700025000
連続排水対応(市販ホースが必要)対応(市販ホースが必要)対応(市販ホースが必要)
外形寸法(mm)幅300×奥行300×高さ323幅359×奥行248×高さ665幅350×奥行285×高さ645
質量約6.7kg約13.5kg約12.5kg
その他特徴冷風機能搭載、コンパクト設計低騒音設計、感動タンク搭載年中速乾、プラズマクラスター25000搭載

CM-T100はコンパクトで冷風機能を備えたモデルで、少人数の家庭や個人使用に適しています。CV-T190は高い除湿能力と低騒音設計が特徴で、家族向けにおすすめです。CV-TH150はハイブリッド方式を採用し、季節を問わず高い除湿性能を発揮します。また、プラズマクラスター25000を搭載しており、空気清浄効果も期待できます。

ご自身の使用環境やニーズに合わせて、最適なモデルをお選びください。

最終まとめ|5機種の中でどれが自分に合ってる?

シャープの衣類乾燥除湿機、今回は5つのモデルを比較してきました。
性能・価格・除湿方式など、それぞれに個性があるから、使う環境や目的に合わせて選ぶのがポイント!

ここで、ざっくり「どの人にどれがおすすめなのか?」を一気にまとめます👇


🌱 とにかく安くてコンパクトなら「CV-T60」

  • 最安モデル(約3.5万円)で除湿力もしっかり
  • デシカント式なので冬でもパワフル
  • 電気代は高めだけど、スピード重視派におすすめ
  • 小型だからワンルームや省スペース派にピッタリ

📦 省スペース&標準性能なら「CV-T71」

  • A4サイズ相当の設置面積で超コンパクト
  • コンプレッサー式で電気代も安い
  • 除湿力・乾燥スピードはほどほど
  • 下向き送風で靴やバスマットも乾かせる

🌀 冷風も欲しい!一人暮らしに最適な「CM-T100」

  • 冷風・除湿・衣類乾燥・消臭、全部入り
  • 乾燥スピードも速め、静音性も合格点
  • キャスター付きで移動もラク
  • 除湿量10Lでコンパクトながらハイパフォーマンス

👨‍👩‍👧‍👦 パワー重視で家族向けなら「CV-T190」

  • 除湿量18.5Lで3人以上の家族でも安心
  • 衣類乾燥スピードもトップクラス(約74分)
  • 湿度設定や静音モードも便利
  • キャスターが360°動くから移動も快適

🌟 全部入り・年中快適なハイスペックモデル「CV-TH150」

  • ハイブリッド式で冬でもしっかり除湿
  • プラズマクラスター25000搭載で消臭&除菌力も最強
  • 乾燥時間はなんと約57分!
  • 本体はコンパクトだけど高機能、電気代はちょっと高め

🔍 5モデル比較早見表

モデル名除湿方式除湿量/日衣類乾燥時間電気代/h本体価格目安特徴とおすすめタイプ
CV-T60デシカント式約5.6L約99分約28円約3.5万円安くて速乾、省スペース、一人暮らし向け
CV-T71コンプレッサー式約7.1L約167分約6.5円約4万円静音&小型、初めての除湿機にもおすすめ
CM-T100コンプレッサー式約10L約120分約9円約5.5万円冷風&乾燥、万能タイプ
CV-T190コンプレッサー式約18.5L約74分約11円約8万円高パワー・家族向け、静音性もバッチリ
CV-TH150ハイブリッド式約15L約57分約22円約8.5万円年中使える、最高性能モデル

💡結論!こうやって選ぼう!

  • 🔹 電気代・サイズ重視派:CV-T71
  • 🔹 とにかく安く早く乾かしたい:CV-T60
  • 🔹 冷風&移動性も欲しい万能型:CM-T100
  • 🔹 家族で使いたい・大容量派:CV-T190
  • 🔹 冬もガンガン使いたい・機能全部欲しい:CV-TH150

あなたの生活スタイルに合った除湿機を選べば、洗濯や部屋干しのストレスが一気に軽くなりますよ✨
気になるモデルがあったら、ぜひチェックしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました