【2025年最新版】パナソニック除湿機の違いを徹底比較|おすすめモデルと選び方ガイド

家電製品の比較

梅雨や夏のジメジメした時期、部屋干しのニオイやカビ対策に欠かせない「除湿機」。

中でも信頼性の高いパナソニック製の除湿機は、性能も種類も豊富で選びがいがあります。
でも、「どのモデルを選べばいいの?」「見た目は似てるけど何が違うの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?

この記事では、2025年時点で現行販売されているパナソニック除湿機5モデルを価格や機能、電気代、除湿能力などで徹底比較。

この記事を読めば、あなたのライフスタイルや用途にぴったりの1台が必ず見つかります。

パナソニックの除湿機が選ばれる理由とは?

信頼の国内ブランドならではの安心感

家電を選ぶときに多くの方が気にするのが「メーカーの信頼性」です。

パナソニックは、100年以上の歴史を持つ日本の大手家電メーカー。品質管理の徹底やアフターサービスの充実、長年の技術蓄積により、多くのユーザーから高い評価を得ています。

また、製品開発においても国内の住環境や生活スタイルを前提に設計されているため、「除湿力はあるのに音がうるさい」「サイズが大きすぎて置き場に困る」といった問題も少なく、初めて除湿機を使う方でも安心して購入・使用できるのが魅力です。

「とりあえず失敗したくない」「安心して長く使える製品を選びたい」という方には、パナソニック製は間違いない選択肢と言えるでしょう。


多機能&ナノイー搭載で衣類乾燥にも最適

パナソニックの除湿機は、単なる除湿だけでなく衣類乾燥機能にも非常に優れている点が特徴です。特に注目されているのが、同社独自の空気清浄技術「ナノイー(nanoe)」の搭載です。

ナノイーは、水に包まれた微粒子イオンを放出する技術で、以下のような効果が期待できます:

  • 洗濯物に付着したニオイの除去
  • 部屋干し中のカビ・菌の抑制
  • 空気中の花粉・PM2.5対策

さらに、モデルによっては「ナノイーX」という上位技術が搭載されており、放出量が大幅に強化されています。これにより、部屋干し中の生乾き臭を防ぎ、洗濯物をより清潔に、気持ちよく乾かすことができます。

特に梅雨時期や冬場など、外干しが難しい季節に部屋干しするご家庭にとっては、除湿と同時に衣類ケアもできる一石二鳥の便利家電と言えるでしょう。

パナソニック除湿機5モデルを徹底比較!

FY-ZX60B|価格重視で最もシンプルなモデル

「とにかくコスパ重視で除湿機を導入したい!」という方におすすめなのが、FY-ZX60B
パナソニックの除湿機シリーズの中でも、機能を最低限に絞ったエントリーモデルで、価格も比較的リーズナブルです。

主な特徴は以下の通り:

  • コンプレッサー式で電気代を抑えつつ安定した除湿力
  • 「衣類乾燥」モード搭載で部屋干しにも対応
  • ナノイーは非搭載ながら、基本的な除湿・乾燥機能は十分

ナノイー機能が必要ない方や、狭い部屋での使用、初めての除湿機導入などにぴったりのモデルです。音も比較的静かで、寝室や子ども部屋でも使いやすいのも嬉しいポイントです。


FY-ZXJ60B|ナノイー性能がアップした上位互換

FY-ZX60Bの上位モデルにあたるFY-ZXJ60Bは、「もう少し快適に使いたい」「部屋干しのニオイ対策もしたい」というニーズに応えるモデルです。

このモデルの注目ポイントは以下の通り:

  • ナノイーX搭載で部屋干し臭を強力抑制
  • コンプレッサー式の除湿方式で、電気代も控えめ
  • 衣類乾燥スピードもアップし、共働き家庭にも最適
  • 操作パネルも見やすく、使いやすい

ZX60Bとの最大の違いはやはり「ナノイーXの有無」です。洗濯物の生乾き臭や部屋干しのムワッとした空気が気になる方には、こちらのモデルが断然おすすめ。

価格差はありますが、長期的に快適性や清潔さを重視したい方にとってはコスパの高い選択です。

FY-HX90B|パワーと省エネを両立した人気モデル

「しっかり除湿したいけど、電気代も気になる」——そんなユーザーの声に応えるのがFY-HX90B
パナソニック除湿機の中でもバランスに優れたミドルクラスとして人気を集めているモデルです。

主な特徴は以下の通り:

  • ナノイーX搭載で部屋干し臭・カビ対策もばっちり
  • 1日あたり9.0Lの除湿能力で、広めの部屋でも安心
  • 湿度センサー付きでムダなく自動運転
  • コンプレッサー式で電気代も抑えやすい

また、「衣類乾燥」モードは送風の向きや時間を自動で調整してくれるため、分厚い衣類や冬物でもしっかり乾燥。
梅雨時期だけでなく、一年を通して快適な室内環境を保ちたい方にぴったりのモデルです。


FY-X120B|電気代を大幅カットできるエコモデル

毎日使う家電だからこそ、気になるのはやはりランニングコスト
FY-X120Bは、パナソニックの除湿機の中でも特に省エネ性能に優れたモデルです。

注目すべきポイントは:

  • 除湿能力12.5L/日で、ファミリーにも対応
  • 高効率コンプレッサー搭載で、1日中運転しても電気代は抑えめ
  • ナノイーX搭載で、部屋干しも安心
  • タンク容量も大きめ(約3.2L)で、水捨ての手間が少ない

電気代が気になる家庭や、24時間除湿をしたい人に最適
初期費用はやや高めですが、長期的に見れば省エネ性能でしっかり元が取れるお得なモデルです。


FY-HX200B|業務用レベルのパワフル除湿

広いリビングや洗濯物が多い家庭、さらにはガレージや地下室、オフィスなどの広い空間にも対応できるのがこのモデル、FY-HX200B

このモデルは、まさに家庭用除湿機の中で最強クラス

  • 除湿能力なんと**20L/日(60Hz時)**という圧倒的パワー
  • 乾きにくい厚手の衣類もスピード乾燥
  • ナノイーX&ワイド送風で部屋全体を清潔&快適に保つ
  • 大型キャスター付きで、移動もラクラク

電気代こそ多少かかるものの、その分短時間で一気に除湿・乾燥できるので、結果的に運転時間が短く済むことも。
部屋干しのストレスを完全に解消したい方や、半業務用レベルの性能を求める方にとっては、非常に頼もしい1台です。

比較表でわかる!5モデルの違い早見表

「結局どのモデルが自分に合っているの?」
そんな疑問をお持ちの方のために、今回紹介した5つのパナソニック除湿機を比較表にまとめました。価格、除湿能力、衣類乾燥時間、電気代の目安など、選ぶ際に注目すべきポイントを一目で確認できます。

モデル名除湿方式除湿能力(1日)衣類乾燥時間(目安)ナノイー機能電気代の目安(1回)本体価格(参考)
FY-ZX60Bデシカント式5.6L約108分ナノイー(基本)約27円約3万円
FY-ZXJ60Bデシカント式5.6L約108分ナノイーX(4.8兆)約27円約3.5万円
FY-HX90Bハイブリッド式8.5L約97分ナノイーX(48兆)約26円約5万円
FY-X120Bエコハイブリッド12.5L約90分ナノイーX(48兆)約10円約7万円
FY-HX200Bハイブリッド式20L約58分ナノイーX(48兆)約24円約11万円

※価格は2025年5月時点の参考価格。電気代は目安であり、使用状況や地域によって異なります。

この表を参考に、自分の生活スタイルや部屋の広さ、電気代の許容範囲に合わせて、最適なモデルを選んでみてください

どのモデルが自分に合っている?目的別おすすめ早見表

「たくさんモデルがあって迷ってしまう……」
そんな方のために、ライフスタイルや家族構成別に最適な除湿機モデルをご紹介します。生活スタイルに合ったモデルを選ぶことで、除湿機の性能を最大限に活かすことができますよ!

一人暮らし・共働き夫婦におすすめのモデル

【FY-ZX60B】または【FY-ZXJ60B】

  • 価格を抑えつつしっかり乾燥したい方にピッタリなのがこの2機種。
  • 1日あたりの除湿能力は5.6Lと、ワンルームや1LDKの部屋にちょうど良い性能。
  • 洗濯物2kg(1~2人分)の乾燥にかかる時間は約108分で、仕事終わりにサッと乾かすのに最適
  • FY-ZXJ60Bは上位機能として**ナノイーX(4.8兆)**を搭載。衣類のニオイ対策や清潔さを重視する方にはこちらがおすすめ。

こんな人におすすめ!

  • コンパクトな部屋に住んでいる
  • 電気代よりも初期費用を抑えたい
  • 室内干しをする機会が多い

3人以上のファミリー向けモデル

【FY-HX90B】または【FY-X120B】

  • 3人以上の家族になると、洗濯物の量が一気に増加。それに対応できるのがこの2モデルです。
  • FY-HX90Bは8.5Lの除湿能力を持ち、パワフルに乾かす力と省エネ性能のバランスが◎
  • FY-X120Bになると除湿能力は12.5Lまでアップし、4人分の洗濯物にも対応可能。しかも1回の乾燥にかかる電気代は約10円と驚異の省エネ。
  • 電気代を抑えながら家族全員分をまとめて乾かしたい方にぴったりです。

こんな人におすすめ!

  • 小さなお子さんがいて洗濯物が多い
  • ランニングコスト(電気代)を気にする
  • 雨の日や花粉の時期にも部屋干しが多い

電気代を抑えたい人向け

【FY-X120B】

  • 電気代が気になる方にもっともおすすめしたいのが**「FY-X120B」**。
  • パナソニック独自の**「エコハイブリッド方式」を採用しており、従来モデルと比較して最大約69%の電力カット**を実現。
  • 1回あたりの衣類乾燥にかかる電気代はわずか約10円。これは他のモデルの半分以下です。
  • 除湿能力も12.5Lと高く、家族全員分の洗濯物も余裕で対応可能
  • 「電気代は抑えたいけど、パワーは欲しい」という方にはベストバランスの一台です。

こんな人におすすめ!

  • 月々の光熱費をしっかり管理したい
  • 使用頻度が高く、電気代が積もりがち
  • サステナブルな暮らしを意識している

洗濯物の部屋干しが多い人向け

【FY-HX90B】または【FY-ZXJ60B】

  • 部屋干しの頻度が高い方は、除湿能力の高さと衣類のニオイ対策の両立がカギです。
  • FY-HX90Bは8.5Lのパワフルな除湿能力で、洗濯物が多い日でもスピーディーに乾燥。乾燥時間も約97分と短めです。
  • FY-ZXJ60Bは**コンパクトながらナノイーX(4.8兆)**を搭載し、生乾き臭の原因菌の抑制や脱臭効果が期待できます。
  • どちらも洗濯物の真下に置けるコンパクト設計なので、効率的に風を当ててしっかり乾燥。

こんな人におすすめ!

  • 花粉やPM2.5対策で外干しを控えている
  • 生乾き臭が気になる
  • 天気に左右されず毎日洗濯したい
タイトルとURLをコピーしました